物のおかたづけ

家から今すぐ捨てろ!家事を減らす12個のモノ・汚部屋にさよなら!

こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級の2児の母です。

あなたの家にある、あって当然だと思っているモノ、果たして本当に必要でしょうか?あなたは、そのモノを、最後に使ったのはいつですか?

ここだけの話ですが、我が家には、一般的な家庭によくあるモノが、ありません。さて、何だと思いますか?

この記事では、家事を減らす為に、不要なモノ12個をご紹介します。最後まで読めば、あなたの明日が楽になります!私は、この12個をなくしたおかげで家事が楽になり、イライラ・モヤモヤすることがなくなりました。

家事を減らす12個のモノ【我が家にありません】

まず最初に、あなたにお伝えしなければいけないことがあります。

それは、あなたの価値観は、18歳までの生まれ育った経験で作りあげれらています。つまり、親の価値観が、そのまま子供の価値観に多く影響しています。

もちろん親から学ぶことはたくさんあり、受け継いでいくことも大切です。でも、親の価値観は、その時代の価値観です。

私の親は、60代。つまり、1950年代の価値観なんです。60年前の価値観を現代に引き継いでは、時代にそぐわないことがたくさんあります。ですので、良いことは残し、昔の価値観を、現代に合った価値観に変えていくことが大切です。

例えば、紙の新聞。昔のほとんどの家庭が、紙の新聞を契約していました。でも、現在ではインターネットの普及で、スマホやタブレットで新聞が読めます。

このように、最初はぎこちなくても、少しづつ価値観を変化させていくのです。

私自身、完全なミニマリストではありませんが、ミニマリスト気質が少々。だからと言って、必要なモノはちゃんと、家にあります。しかも、小さい子供がいるので、捨てられないモノもたくさんあります!そんな私の「家事を楽にする絶対に不要なモノ12選」を、あなただけにご紹介します!

「子供が明日から変わる!7つの仕組み」から読むと、さらにお片づけのレベルがアップします!

「片付けられない」子供が明日から変わる!7つの仕組み【限定】こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。 整理収納アドバイザー1級取得済み、2児の母です。 私もそうだったので...

 

ぜひ、このリストだけでも持って帰ってください!あなたの明日は変わります。

 

「家事を楽にする絶対に不要なモノ12選」
  1. 雑誌
  2. 新聞
  3. ソファ
  4. 個人専用の箸
  5. 三角コーナー
  6. お客様用の食器
  7. 各部屋にゴミ箱
  8. 普段使いのバスタオル
  9. 洗い桶(キッチン・お風呂場)
  10. 排水溝のフタ(キッチン・お風呂場)
  11. CD・DVD・ブルーレイ・レコーダー
  12. マット類(玄関・キッチン・お風呂・トイレ)

 

Seiko
Seiko
それでは、詳しく見ていきましょう!
着る服がない人必見!プロが教えるワードローブ攻略術!こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級取得済み。 時間がないのに、毎朝「何を着よう…」「着...

1、雑誌

以前は、よくファッション誌を買っていました。

でも、子供にかじられるし、場所は取るし、何より処分が面倒なのでやめました。

やめたら気持ちが楽になり、時間もお金も浮いて、バンザイ!

どうしてもファッション雑誌が読みたい場合は、『キンドル』がおすすめ!

綺麗だし、安いし、持ち運び楽だし、永久保存だし、良いことしかありません!

2、新聞

何が1番大変かって、読み終えた新聞を捨てること。幅も取るし、重いし…(涙)

紙の無駄使いをしている気もして…。

でも、「社会勉強の為に、新聞は読みたいなぁ…」と、思う私が行き着いた先は、日経電子版のアプリ。紙の新聞に比べて、安いし、捨てなくていいし、最高です!スマホで観られるれるから、通勤電車で読む人にもオススメ!

探し物を1秒で見つけるたった1つ方法【もう時間を無駄にしない】こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級取得済み、2児の母です。 片付けようと思っても、片付...

3、ソファ

以前は、2人掛けの布ソファがありました。

家でテレビを観る時など大活躍でしたが、たくさん使ったので、汚れ&劣化が気になり…

下の子供が歩くようになったのをキッカケに処分!

掃除機かけるのも楽だし、子供達が遊べるスペースが増え、部屋が広く感じるようになりました!

4、個人専用の箸

以前は、家族それぞれに専用の箸がありました。

今は『ニトリ』の食洗機対応の5組セットの箸(黒・無地)を愛用しています。

これ、すごくオススメです!

理由は、3つあります。
  1. 家族ごとに、箸の用意が不要!
  2. いちいち同じ柄の箸を探す手間が省ける!
  3. 紛失・破損しても、買い足しが楽!

5、三角コーナー

絶対いらないです!ぬめり、匂いの元。

料理で出た生ゴミは、直接小さなゴミ袋に入れましょう。

私は『山崎実業tower』という会社のポリ袋エコホルダーに、小さなゴミ袋をセットして使っています。

部屋が片付かないたった1つ原因【9割の主婦が知らない】脱・汚部屋!こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級取得済みの2児の母。 いきなりですが、あなたは、モノ...

6、お客様専用の食器

元々食器は少ない方だったのですが、この間、普段使っていない食器を一気に処分しました。

お客様が来た時に使うから…と取っていましたが、コロナ禍ということもあり、誰も来ません(涙)

手放したら、スペースができてスッキリ!使っていない罪悪感からも解放されました。

家にある食器は、すべて一軍選手!

7、各部屋にゴミ箱

各部屋にゴミ箱があると、捨てる時は楽だけど、回収の時に面倒なのと、出し忘れることがあります。

我が家は、キッチンに大きめのフタ付きゴミ箱一つと、リビングに小さめのゴミ箱一つのみ。

他の部屋でゴミが出たら、どちらかに捨てに行きます。

片付けられない人の8割が知らない!「片付けの3つのメリット」こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級取得済み。 いきなりですが、あなたの家、今すぐにお客...

8、普段使いのバスタオル

我が家はバスタオルをやめ、フェイスタオルを使っています。

これ、本当にオススメ!なぜ今までバスタオルを使っていたのか不思議なくらい…。

バスタオルって、分厚くて、乾きづらいですよね(泣)

フェイスタオルに変えてから、確実に洗濯のストレスが減りました!

梅雨時期のバスタオルの洗濯ほど、ストレス溜まることはありません。

9、洗い桶(キッチン・お風呂場)

キッチンの洗い桶、絶対ない方が楽です!

風呂桶も、シャワーがあれば不要です。

場所をとるし、汚れるし…

騙されたと思って、一度捨ててみてください!

「捨てたいのに捨てられない…」にサヨナラ!誰も知らない7つ原因こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級の2児の母です。 あなたは、捨てたいのに捨てられない...

10、排水溝のフタ(キッチン・お風呂場)

フタがある方が、綺麗に見えるのは確かです。

でも、あることにより、排水溝に溜まったゴミが隠されて、ぬめりと匂いの元に!

フタなしだと、すぐにゴミを捨てるから、汚れづらいし、掃除が楽!

11、CD・DVD・ブルーレイ・レコーダー

もともと映画好きだった私は、100枚以上のCD・DVD・ブルーレイがありました。

それらを、一気に処分!

その代わり、映画は、Apple TVとhuluで、映画を見ています。人気ドラマや最新動画など、ボタン1つで楽しめます。

さらに、テレビのレコーダーも、もう不要です。CMの早送りは、時間の無駄だし。もしもテレビが見たいなら、レコーダーを買う費用で、ネットでテレビが好きな時間に見れます。録画予約からもサヨウナラ!

12、マット類(玄関・キッチン・お風呂・トイレ)

マット類は、汚れとダニの温床!毎回洗うの大変じゃないですか?

マットがないと、洗濯の手間が省けます。床が汚れたら、ウエットシートでサッと拭くだけ!めちゃめちゃ楽で、清潔です!

価値観の変化

私の実家では、キッチンの洗い桶以外は全てありました。あって当たり前のモノだったので、何も疑問に感じていませんでした。

しかし、その価値観が崩れ去ったのが、夫との出会い。

夫は結婚する前、1人暮らしをしており、その家にはこれら全てがありませんでした。

一人暮らしで無くて困らなかったから、一緒に住むようになっても必要ないんじゃないか…と。一度試してみて、必要だったら買い足すつもりでした。

ところが、どれもこれも、必要なかったのです!

もっと物を減らしたい人必見!プロが教える物が増える7つ原因こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。 整理収納アドバイザー1級取得済みの2児の母です。 いきなりですが、あ...

先入観を疑ってみよう!

なぜ、私は既にあるモノに対し、疑問を持たなかったのでしょうか。

小さい頃から家にあるモノって、あるのが当たり前だと錯覚してしまうんですよね。

無くしてみて、初めて気がつくことって、たくさんあります。

ある方が便利でしょ、と思っていたモノが、実は、無い方が楽なコト。

きっとこれらはほんの一部で、これからもっと出てくると思います。

そう思うとドキドキ、ワクワク!

一旦、先入観を捨てて、あなたの当たり前を疑うところから、始めてみませんか?

あなたの今後の生活が、より楽に、楽しくなることを願って…

さいごに

ないbまで読んでくださり、本当にありがとうございます。このブログには、あたなの明日を変える記事が、たくさんあります。ぜひ、ブログ内を探検して見てください。

あなたは、私のブログをクリックしてくれました。あなたに出会えたのも、何かのご縁。あなたの貴重な時間を無駄にしない為に、一生懸命記事を書いていきます。あなたの悩み・不安を少しでも減らすことができたら嬉しいです。

TwitterInstagram、コメントからメッセージ頂けると、嬉しいです!質問があれば、全力で返信させて頂きます!では。おわり。

ABOUT ME
Seiko
◆完璧なママじゃなくていい◆あなたの明日をちょこっと変えるおかたづけ◆2児の母◆整理収納アドバイザー1級◆食生活アドバイザー2級◆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA