こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級取得済みの2児の母。
いきなりですが、あなたは、モノの家賃を考えたことがありますか?
あなたの家賃が10万円だとすると、半分の5万円は、モノを住ませるためだけに毎月出費しています。つまり、家賃の半分は、モノの為に毎月出費しています。
ランチを節約したり、電気代を節約するのが、バカバカしくなってきませんか?
知らない人が多いのですが、ダンボール1箱の家賃は、年間3万円です。
この記事は、本当は片付けたいのに片付けられない人、もったいないとモノを捨てる勇気が出ない人への、甘くも苦いラブレターです。
この記事を読めば、片付ける勇気、捨てる勇気が出て、あなたの明日が変わります。
得したお金で、贅沢ランチしませんか?
あなたの部屋が片付かないたった1つの理由
あなたの部屋が片付かないのは、物の家賃を考えていないからなんです。
ダンボール1つの家賃は、年間約3万円!
逆に言えば、ダンボール1つのモノがなければ、年間3万円の節約になります。
3万円あれば、2000円のランチも毎月行けます。
当たり前の話ですが、人が部屋に住めば、家賃がかかります。
しかし、モノとなると、モノの家賃を考えない人がほとんど。
ここから数行は、ちょっと細かい計算になるので、読み飛ばしてOK!
例えば、70㎡で、家賃15万円/月のマンションに住んでたとします。
1㎡あたりの家賃は、2143円/月です。
みかん箱の大きさは、400×300×250mm。つまり、みかん箱1つを保管するのに、1.2㎡必要です。これを家賃15万/月に換算すると、2571円/月になります。
つまり、あなたは、ダンボール1つに、毎月2571円払ってることになります。
1年になると、約3万円をダンボールに支払っているのです。
こんなこと言うと、「今度、使うから取ってるの!」と言う人がいるのですが、これは間違いです。「今度!今度!」と言って、使った試しがありますか?仮に使ったとしても、1割程度。なら、捨てても、ほとんど問題になりません。最悪、必要なら100均でそろえましょう。
さいごに
物があることで、
- あなたは家賃を余分に払い
- あなたの思考力が奪われ
- あなたの時間が浪費し、
- あなたの手間が増える。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。このブログには、あたなの明日を変える記事が、たくさんあります。ぜひ、ブログ内を探検して見てください。
あなたは、私のブログをクリックしてくれました。あなたに出会えたのも、何かのご縁。あなたの貴重な時間を無駄にしない為に、一生懸命記事を書いていきます。あなたの悩み・不安を少しでも減らすことができたら嬉しいです。
Twitter、Instagram、コメントからメッセージ頂けると、嬉しいです!質問があれば、全力で返信させて頂きます!では。おわり。