こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級取得済み。実際、私は整理収納アドバイザー1次試験をCBT受験して、一発合格しました。
整理収納アドバイザー2級、準1級と順調に取得したあなた。次は整理収納アドバイザー1級なのですが、1級1次試験って、受験方法が2種類あるの知っていました?実は、CBTとマークシートのどちらかで1級1次試験を受験しないといけないのです。
で、「マークシートはわかるものの、、、CBTって、なんだろう」「パソコン苦手なんだけど、マークシートの方がいいかなぁ」って、悩んでいるあなたにお届けします。この記事を読めば、あなたにとって、1級1次試験の最適な受験方法がわかります。悩む時間に費やすのではなく、その時間、勉強時間にあててみてはいかがですか?
https://www.youtube.com/watch?v=-wQuY-VHwD8
あなたは、どっち派?マークシート派?CBT派?
結論から言います。
マークシートがいいのか、CBTがいいのかは、あなた次第!
ただ、パソコン苦手な私でも、CBT試験は楽勝でした!
って、声が聞こえてきそうです。
でも、大丈夫!最後まで読めば、あなたがどっち派なのか、明確にわかります!
そもそも、CBT試験とは?
整理収納アドバイザー試験だけが、CBT試験を活用しているわけではなく、最近では幅広くどんな試験でも、CBTが活用されています。
CBTとは、Computer Based Testing の略で、試験会場に行って、紙の問題用紙やマークシートを使うのではなく、パソコンを使って解答する試験方式です。
CBTに向いている人
ずばりCBT試験に向いている人は、こんな人!
- パソコンを使うことに抵抗の無い人(マウスを使ってクリックするだけの操作)
- すぐに受験結果を知りたい人
- 地方在住の人
CBTのメリット
【試験結果が、すぐにわかる】
会場でCBT試験が終了したら、その場で合否がすぐにわかります。
【解答方法がパソコンでクリックするだけなので、楽】
マークシートと違って鉛筆を使うこともなく、間違えてもパソコンで直すだけなので、手も汚れません。
【試験会場・試験日の選択肢が多い】
マークシートの試験は、大都市だけの開催ですが、CBT試験は全国津々浦々にあります。地方に住んでいても、会場へのアクセスはとても良いです。それに加え、試験日も多いので、自分の都合に合わせてスケジューリングしやすいです。
【地方在住の人が、受験しやすい】
CBTの試験会場が全国にありますので、地方在住者にはとても助かります。
CBTのデメリット
1つデメリットをあげるとすれば、試験料が高いという点。マークシート11,000円(税込)に比べて、CBTは、17600円(税込)となり、約6000円高いです。確かに受験料は高いのですが、交通費と合わせて考える必要があります。私の場合、交通費が高額だったので、トータルで考えるとCBTの方が安かったです。
マークシートに向いている人
ずばりマークシートをが向いている人は、こんな人!
- パソコンの全くわからない人(マウスの操作ができない)
- 費用を安く抑えたい人
- 大都市に住んでいる人
マークシートのメリット
【パソコンに慣れていない人は、やりやすい】
誰もが人生で1度は受けたことがあるマークシート。正解を鉛筆で塗りつぶすあれです。
【試験料金が安い】
マークシートの受験料は、11000円(税込)。CBTの受験料は、17600円(税込)。約6000円マークシートの方が、安くなります。CBTの場合、マークシートに比べて、人件費や紙代かからないのに、なぜ高いんでしょう…たぶん、ハウスキーピング協会が、パソコンなどの施設を借りて、受験してもらっているから高いのでしょう。
マークシートデメリット
【試験結果が、すぐにわからない】
CBTの場合、試験直後に合否がわかるのですが、マークシートの場合、1ヶ月後にしか合否がわかりません。せっかちな人には、地獄の1ヶ月となります(涙)
【マークシートの塗りつぶしが、面倒】
最近あまりペンを持たない人にとっては、塗りつぶしが一苦労。しかも、手の裏が真っ黒になるし。書き間違えると、汚くなって、試験中パニクる。
【地方に住んでいる人は、試験会場が遠い】
CBTと違って、大都市しかマークシートで受験できません。東京、大阪はもちろんのこと、広島、沖縄、札幌などです。
詳細は、こちらをどうぞ!
さいごに
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。このブログには、あたなの明日を変える記事が、たくさんあります。ぜひ、ブログ内を探検して見てください。
あなたは、私のブログをクリックしてくれました。あなたに出会えたのも、何かのご縁。あなたの貴重な時間を無駄にしない為に、一生懸命記事を書いていきます。あなたの悩み・不安を少しでも減らすことができたら嬉しいです。
Twitter、Instagram、コメントからメッセージ頂けると、嬉しいです!質問があれば、全力で返信させて頂きます!では。おわり。