こんにちは。 おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級取得済み。
小さな試験でも、「試験」と聞くと、胃がキリキリ。前日寝れないのは、私だけでしょうか?
CBTで何より心配なのが、パソコン操作。パソコン音痴の私にとって、答えがわかっても、果たしてパソコンをうまく使いこなせるのか、不安でたまりませんでした。でも、そんな私でも、合格できました。だから、あなたも大丈夫!
この記事では、私の実体験を元に、整理収納アドバイザー1級試験【CBT】の失敗しない裏技をご紹介します。
最後まで読めば、合格間違いありません!もう不安な夜とは、さようなら!ぜひ、私の失敗をあなたの試験に活かしてください。
整理収納アドバイザー1級【CBT】1日のスケジュール
大まかな1日の流れ
10:00 | 試験会場 入室 |
---|---|
10:30 | 試験開始 |
12:00 | 試験終了・合否結果・プリントアウト |
12:15 | 試験会場 退出 |
前日の夜は、緊張で眠れず、朝起きたら完全に寝不足。
子供を夫に預けて、久しぶりに1人で外出をするので、ワクワク・ドキドキ試験会場へ。
CBTの場合、日時は自分で指定できます。私は、10時30分からの試験を予約。
余裕を持って、30分前に会場入りしました。注意事項に30分以上前に入室すると、一度退出させられることもあると書いてありました。
試験会場に入室したのが、ちょうど10時。試験管による説明があり、10時30分から試験開始しました。試験中は、様々な試験が同時進行しています。他の試験で電卓を使っている人もいる為、音が気になる人は、使い捨ての耳栓を支給して頂けました。
12時ちょうどに試験終了。90分はあっとういう間だったけど、見直しもちゃんとできたし、私にとっては、十分な時間でした。
画面上の試験終了の所をクリックすると合格の文字が!!!その画面をプリントアウトし、試験官に見せて手続きが完了したら、その用紙を持ち帰ります。
整理収納アドバイザー1級【CBT】の感想
パソコン操作
何より心配だったパソコン操作。でも、パソコン音痴の私でも、簡単に操作できました。入力することは、パスワードぐらいで、あとはクリックするだけ。パソコン苦手な人でも、余裕です。試験官がちゃんと、説明してくれます。
実際の試験の進み方
試験中は、パソコンに100問中難問目と表示されるので、自分の進み具合がわかります。ケータイや時計が持ち込み禁止だけど、残り時間も、パソコンに表示されるとので、焦らずに試験を受けることができました。そして、試験終了ボタンを押すと、即合格・不合格がわかります。ドキドキ。
時間配分
90分あれば、余裕です。パソコン音痴の私でも、ちゃんと見直しまで来ました。1回目はじっくり問題を解いていき、2回目もじっくり見直し。3回目はさらっと見直し。90分で問題なく、回答できます。
難しかったところ
整理収納アドバイザー1級試験の難しいところは、過去問がないところ。シェアが禁止されているので、どんな問題が出るのか全くわかりません。私も問題自体は、シェアすることができないのですが、はっきりと言えることが2つあります。
- ユーキャンの講座を受講した人は、添削課題やテキストのポイントのところだけを完璧に覚えていてもできない
- 教科書を繰り返し読み込み、理解していないとないとできない
まとめ
試験になると、みんな緊張します。だからあなたも、緊張しても、焦らなくて大丈夫。この記事があなたにとって、少しでもプラスになれば嬉しいです。そして、あなたが合格するとことを、心より祈っています。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。このブログには、あたなの明日を変える記事が、たくさんあります。ぜひ、ブログ内を探検して見てください。
あなたは、私のブログをクリックしてくれました。あなたに出会えたのも、何かのご縁。あなたの貴重な時間を無駄にしない為に、一生懸命記事を書いていきます。あなたの悩み・不安を少しでも減らす為に。
Twitter、Instagram、コメントからメッセージ頂けると、嬉しいです!質問があれば、全力で返信させて頂きます!では。おわり。