こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSEIKOです。整理収納アドバイザー1級取得済み。
片付けても片付けても、なぜかすぐに散らかるリビング。さっき片付けたばかりなのに、まるで片付け前にタイムスリップしたかよう。どうやったら綺麗な部屋を維持できるのかと、悪戦苦闘の毎日。
そんなスッキリしない毎日を打破する為、真面目なあなたは、整理収納アドバイザーの資格を取ろうか、迷っていませんか?
少し調べて見ると、1級や2級、ユーキャンやハウスキーピング協会など、色々と出てきて困っていませんか?私自身、受験する時にとても困ったので、実体験をまとめてみました。
この記事では、整理収納アドバイザー1級取得済みの私が、整理収納アドバイザー1級について詳しくご説明します。この記事を読めば、整理収納アドバイザー1級取得に向けてどうすればいいのか、するっと簡単にわかります。
整理収納アドバイザー1級とは?
整理収納アドバイザーとは、「整理収納のプロフェッショルとして、考え方と知識が備わっている」という資格です。整理収納アドバイザー1級は、「整理収納のプロフェッショナル」の最上位の資格になります。
ここで注意してほしいのが、あくまでも民間資格であること。ハウスキーピング協会から発行される民間資格です。国家資格ではないので、勘違いに注意しましょう。ちなみに、ハウスキーピング協会によると、1級資格者は、11,287名います。(2021年6月現在)
整理収納アドバイザー1級 料金
正直、家計に優しくないお値段です。
結論から言うと、整理収納アドバイザー1級だけで、最低で24,200円かかります。
内訳は以下の通りです。
【1級1次試験】どちらか1種類を選択
- マークシート式 11,000円
- CBT(パソコン)式 17,600円
【1級2次試験】どれか1種類を選択
- 会場試験 13,200円
- Zoom試験 18,700円
- 動画提出試験 19,800円
これに加え、1級の受験資格である準1級までの費用もかかります。ハウスキーピング協会の公式案内を見ると、時々キャンペーンがあるので、要チェックです。
ちなみに、1級1次試験対策のアプリがあります。こちらは2,400円。私は購入しませんでした。
整理収納アドバイザー1級 受けられる条件とは?
準1級認定講座(1級予備講座)受講修了者のみ
整理収納アドバイザーには、3級、2級、準1級、1級とあり、1級を受験するには、準1級までの資格に合格することが、必要です。
整理収納アドバイザー1級 合格したら何ができるのか?
整理収納アドバイザー1級を取得したからと言って、待っているだけでは仕事はありません。
さらに、整理収納アドバイザー1級を持っているからといって、特別な職業につけると言うわけでもありません。実際、求人サイトで検索してみると、時給1000円前後の家事代行がほとんど。
つまり、整理収納アドバイザー1級を取得したからといって、仕事に大きく役立つわけではないのです。
じゃあ、なぜ私が取ったのか?
私の場合、少しでもお客様に安心して頂きたいという思いから、整理収納アドバイザー1級を取得しました。国家資格ではないですが、資格を持っている持っていないでは、少なからず安心感が違うのではないかと思います。また、今まで独学での勉強だったので、プロフェッショナルな知識や技術を習得したかったからです。
さいごに
整理収納アドバイザー1級まで取得しようとすると、時間もお金も結構かかります。ですが、片付けを仕事にしていきたい人にはおすすめの資格だと思います。やはり、独学には限度があります。私自身、資格を取得したことで、自信にもつながりました。片付けを通して、悩みを持つ人を、1人でも多く手助けしていけたら嬉しいです。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。このブログには、あたなの明日を変える記事が、たくさんあります。ぜひ、ブログ内を探検して見てください。
あなたは、私のブログをクリックしてくれました。あなたに出会えたのも、何かのご縁。あなたの貴重な時間を無駄にしない為に、一生懸命記事を書いていきます。あなたの悩み・不安を少しでも減らすことができたら嬉しいです。
Twitter、Instagram、コメントからメッセージ頂けると、嬉しいです!質問があれば、全力で返信させて頂きます!では。おわり。