物のおかたづけ

「片付けられない」子供が明日から変わる!7つの仕組み【限定】

こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。

整理収納アドバイザー1級取得済み、2児の母です。

私もそうだったのですが、、子供に「片付けなさい!」「使ったら元に戻して!」って、1日に何回も言ってしまって、自己嫌悪に陥っていませんか?

実はこれ、子供もせいでも、あなたのせいでもありません。

子供が片付けない原因は、仕組み化ができてないからなんです。

この記事は、片付けれられない子供のために、片付けられるようになる7つの仕組みを、あなただけにご紹介します!

実際、私の子供は、この7つの仕組みで片付けられるようになりました。

最後まで読めば、きっとあなたのお子さんも、明日から絶対に片付けられるようになります!

Twitter: @okatazuke_cafe
Instagram:@okatazuke_cafe 

片付けれる子供になる『7つの仕組み』

あなたの家の子供部屋、スッキリ片付いていますか?

お客さま
お客さま
子供部屋なんだから、スッキリしてるわけないじゃん…
お客さま
お客さま
モノが散らばってるせいで、掃除機がかけられないです…

と、ご相談頂きました。

少し前まで、私も同じような経験をしていました。

床の上には、おもちゃが散乱。毎日、台風が通り過ぎたのか!?程の散らかりよう(涙)

「片付けなさい!」と言っても片付ける気配なし…。

まるで、子供の耳はパタンと閉じた餃子…。

掃除機がかけられないから、結局、親がモノを片付けてしまい、片付けない子供にイライラ…。この負の無限ループから早く脱却したい!

そんなあなたに必見の仕組みをご紹介します。効果絶大なので、ぜひやってみてくださいね!

片付けられる子供になるには、子供にとって、『使いやすい仕組み』を作ることが、大切なんです!

Seiko
Seiko
この記事は、家事の隙間時間に読めます!それでは、いきましょう!

不要なモノを処分

サイズアウトした服や、不要な本やおもちゃが混ざっている
→必要なモノが取り出しにくい

今必要なモノだけにする!(過去1年で使った・今後1年で使うモノ)

注意点

*勝手に捨てるのではなく、子供に確認してから捨てましょう!意外とこれ、難しいです。子供に聞くと、忘れていたモノでも、「まだいる〜!」って、必ず言います(涙)

*収納以前に、この作業が一番大事!これが出来ないと、片付けは難しい!

子供の思い出のモノって、とても手放しづらいですよね…子供品の手放し方法は、こちら↓

「え?簡単…」思い出品が5秒で手放せる方法こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級の2児の母です。 「さぁ片付けるぞ!!と息込んで、片...

子供部屋での過ごし方に合ったモノを選ぶ

別の部屋で寝るのに、ベットが置いてある
物置になって、どんどんモノが積み重なるだけです。

今寝てる場所にベッドを移動!使わなければ処分!

注意点

具体的に、子供部屋では何をするのかを考えて、必要なモノだけを置く(寝る/勉強する/着替える/遊ぶ等)

お片付けに興味が出てきた人は、整理収納アドバイザーがおすすめ!

ちょっとだけ勉強しなくちゃいけないけど、何より生活に役立つし、楽しかったです!

ユーキャンなら、今だけ3万円割引で受験できます!詳細は、こちら↓

整理収納アドバイザーを3万円引きで受験する裏技【9割は損する】こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSEIKOです。整理収納アドバイザー1級取得済み。 片付けても片付けても、なぜかすぐに散らか...

子供の年齢・身長に合わせた収納

親の基準で収納を作ってしまう
→お子さんが使いづらい→ 片付けが面倒になり放置

子供の年齢・身長に合わせて、よく使うモノを一番使いやすい場所(高さ)に収納する

参考

例)よく着る服やカバンは、クローゼットを開けて1番見やすい、真ん中辺りにかける(置く)

『目線から腰高の高さ』が1番使いやすい、ゴールデンゾーンです。

まだ小さくて手が届かない子供の場合は、衣装ケース等の引き出しに服を収納

簡単・単純な収納

おもちゃ等、細かく仕切りすぎる
→子供が混乱する→ 片付けが面倒になり、放置

おおまかなジャンル分けで、ザックリ収納する。

注意

*小さな子供は、細かすぎる収納だと、面倒で片付けにくい傾向あります。

*カラーボックスに収納ケースを入れる場合、蓋なしケースの方が楽です。

*子供の年齢だけでなく、性格によって、向き不向きもあるので、子供に合わせることも大切です。

モノの住所を決める

特に場所を決めていない
1つの引き出しに色んなジャンルのモノあり、使いたい時に見つからない

ザックリでいいので、文房具はこの引き出し、おもちゃはこのケース等、住所を決めて、必ず元の位置に戻す。

実は、片付けをすると、部屋が綺麗になるだけじゃなく、あなたの心も綺麗になることが、科学的に証明されています!詳細は、こちら↓

片付けられない人の8割が知らない!「片付けの3つのメリット」こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級取得済み。 いきなりですが、あなたの家、今すぐにお客...

子供がわかりやすいようにラベリングをする

せっかくなら見た目オシャレに、ローマ字表記
子供がわからない→片付けない

子供が読める文字(年齢に合わせて、ひらがなやカタカナ)

参考

モノの住所を決めたら、役立つのがラベリング

いちいち引き出しを開けなくても、どこに何が入っているのか一目瞭然!

まだ字が読めない場合は、マークやイラスト、写真を貼るのもオススメ!

完全自動で楽したい!という人は、「テプラ」がおすすめなのですが…モノが増える…

今なら模様テープ付き♪キングジム/ラベルライター「テプラ【送料無料】

価格:6,800円
(2021/10/21 08:41時点)
感想(820件) 

自分で書くのは面倒ですが、1番安くて可愛いマスキングテープがおすすめ!

【クーポン配布中】マスキングテープ 福袋8個セット

価格:1,100円
(2021/10/21 08:44時点)
感想(552件)

同じグループのモノをまとめて収納する

ランドセル置き場と教科書置き場が離れている
→ 準備に時間がかかる→ 忘れ物しやすい

学校で使うモノをまとめて、同じ場所に置く!

参考

準備が1箇所で完結するように、一緒に使うモノをまとめて収納します。

例)ランドセル・制帽・ハンカチ・マスク・教科書・ノート等を一箇所にまとめて置く

実際のお客様のお悩み

 

お悩みのお客様
お悩みのお客様
机に座っても、勉強中に他のことをして集中できないんです(涙)

 

Seiko
Seiko

【解決方法は、たった2つ!】

  1. 机の近くには、モノを置かない!
  2. すぐ目につかない所(クローゼットなど)へ収納!

 

お悩みのお客様
お悩みのお客様
今着ている服とオフシーズンの服がごちゃごちゃ混ざっていて、子供の服が取り出しづらいんです(涙)

 

Seiko
Seiko

【解決方法は、たった1つ!】

オンシーズンのものは、出し入れが楽な、ハンガー収納がおすすめ!(肌着やパジャマは畳んで引き出し収納)

ちなみに、モノがすぐどこにいっちゃう人は、こちらの記事↓

探し物を1秒で見つけるたった1つ方法【もう時間を無駄にしない】こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級取得済み、2児の母です。 片付けようと思っても、片付...

〈衣類の収納〉

子供の服の収納方法ですが、

手が届く子供の場合

オンシーズンのものは、出し入れが楽な、ハンガーにかける収納がおすすめ(肌着やパジャマは畳んで引き出し収納)。

手が届かない小さな子供の場合

オンシーズンの衣類を引き出しケースに、カテゴリー(トップス/ボトムス/肌着やパジャマ)で分けて、一段づつ収納。

オフシーズンのものは、クローゼットや押入れの上段や、奥行きのある押入れ等の場合は奥に収納(ただし、上部に重いモノを置くと、落下したら危険なので、上部は軽いモノのみ)。

また子供の場合は、今年着た服が来年は着られないということがよくあります。

サイズアウトしたら、そのまま収納ケースに入れておくのではなく、すぐに手放しボックスに入れましょう。

兄弟がいてお下がりにするなら、お下がりボックスに入れる/ボックスにお下がり・サイズを書いたラベルを貼って、下の子供が使えるまで、上段または他の部屋に保管することをおすすめします!

仕組みを作りによる効果

子供がある程度、自分のことが自分でできるような年齢になったら、親が子供の部屋を片付けるよりも、親が子供の為に、自発的に片付ける仕組みを作ることが大切です。

それにより、子供の自信、自立にもつながるし、親もイライラしなくてすみ、自分の時間が増えます。

いいことづくめですね!

今までの習慣や癖があるので、収納を見直しても、すぐには改善しないこともあります。

しかし、日々の積み重ねで、元に戻さないとなんだか気持ち悪い!となるんです。

そうなれば、もう2度と散らかった部屋は見たくなくない!と、子供は変わります。

例えば、毎日ハミガキしないと、気持ち悪いですよね?それは、習慣化できているからです。

子供は成長によって必要なモノや、使いやすさが変わってくるので、一度仕組みを作ったから終わりではなく、成長に合わせて、今後も見直すことが必要です。

また、子供一人一人によって、性格やできることも違うので、その子に合った方法を探してみましょう。

さいごに

子供は片付けなきゃと思っていても、面倒だしどこにしまっていいのかわからない‥なので結局そのまま放置…ということが多いです。

Seiko
Seiko
私も実際そうでした。

片付けても、またすぐ散らかる、の繰り返しでした。
すぐ散らかるなら、もう片付けなくていいや…と(涙)。

片付けをすることで、行動が変わり、精神的にも大きく変わる。とても奥が深いですね。

あなたもぜひ、子供と一緒に、変化を楽しみながら、取り組んでみてください。

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

このブログには、あなたの明日を変える記事が、たくさんあります。ぜひ、ブログ内を探検して見てください。

あなたは、私のブログをクリックしてくれました。

あなたに出会えたのも、何かのご縁。あなたの貴重な時間を無駄にしない為に、一生懸命記事を書いていきます。

あなたの悩み・不安を少しでも減らすことができたら嬉しいです。

TwitterInstagram、コメントからメッセージ頂けると、嬉しいです!質問があれば、全力で返信させて頂きます!では。おわり。

ABOUT ME
Seiko
◆完璧なママじゃなくていい◆あなたの明日をちょこっと変えるおかたづけ◆2児の母◆整理収納アドバイザー1級◆食生活アドバイザー2級◆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA