物のおかたづけ

バスタオルは、バイ菌でいっぱい?!脱3K【臭い・汚い・乾かない】

こんにちは。おかたづけCAFEオーナーSeikoです。整理収納アドバイザー1級取得済み、2児の母です。

お風呂上がりに使うバスタオル、あなたは雑菌がどれだけ繁殖するか知っていますか?

あまり知られていいない話ですが、バスタオルのバイ菌、6億個まで増えます(恐)バスタオル3回使用後で雑巾並み、1週間後には一般家庭の排水口並みになります。

バスタオルって、ふわふわして、体を包み込んでくれて、いっぱい水を拭き取ってくれて、気持ちいいですよね。

だけど、バスタオルは大きいし乾きづらいから、毎日洗濯するの面倒!(涙)

面倒なことに時間をかけるのは、今日でサヨナラしませんか?

この記事を読めば、そんなあなたのプチストレスが解消されて、笑顔が増えることまちがいなし!

Twitter: @okatazuke_cafe Instagram:@okatazuke_cafe 

楽に時短が叶う3ステップ

 1、バスタオル廃止

「風呂上がりにはバスタオル」この固定観念を取っ払ってみてください!

フェイスタオル1枚で十分ふけます。女性は長い髪を乾かすのに、もう1枚あれば十分です。

我が家は、以前はバスタオルを使っていましたが、今は大人も子供もフェイスタオルです。

私は体用にフェイスタオル1枚と、手にはめて髪を乾かせる、タオル手袋(100均)を使っています。

(片手にタオル手袋、片手にドライヤーで時短!)

フェイスタオルだと、洗濯スペースもとらないし、すぐに乾くので、梅雨の時期でもストレスなし!

2、定数化する

洗濯頻度から考える・・・ほぼ毎日洗濯しているご家庭は、家族の人数分+予備、キッチン2枚、洗面所2枚あれば十分です。

例)家族4人の場合

4枚+予備4枚、キッチン2枚、洗面所2枚=合計12枚

家族全員全て同じ色・デザインのタオルにすると、選ぶ手間も省け、見た目も統一されるのでスッキリ。

少ない枚数で使い切り、半年後や1年後に丸々買い替えることで、スペースも、買い替え時期を考える時間も、無駄がありません。

3、立てるまたは丸めて収納する

収納場所に、畳んで立てて収納するか、丸めて収納しましょう。すぐに取り出せて楽!

左側から収納し、右から使うようにすれば、全て満遍なくなく使うことができます。

畳んで重ねて収納してしまうと、上にあるタオルしか使わないので、同じ時期に買ったものでも、劣化しているものと、そうでないものができてしまいます。

7つのメリット

『楽に時短が叶う3ステップ』を実施することにより、7つもメリットがあるんです!

1、洗濯が楽

2、迷わない

3、取り出しやすい

4、見た目スッキリ

5、無駄買いがない

6、スペースをとらない

7、買い替え時を迷わない

さいごに

タオルを同じものに統一されている方、憧れませんか?私は昔から、そういった方に憧れがありました。

タオルって、キャラクターものだったり、カラフルだったり、けっこうな圧ですよね。無地の1色のタオルだけだったら、干していてもうるさくないんです。

たかがタオルかもしれませんが、これ、意外と重要なんです。

目に入ってくる情報って、多すぎると、大切なことが見えなくなってしまうんです。

少しでも減らして、思考をスッキリさせたい。洗濯のストレスを減らして、他の大切なことに時間を使いたい。

あなたの大切な時間を、かけなくてもいいところに使わないでください!

「ストレスだけど、それほど大したことないし、、、」と見て見ぬふりをしてきたあなた、ぜひ『楽に時短が叶う・タオル収納』を試してみてください。

あなたの明日が、今より軽くなっているはずです!

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。このブログには、あたなの明日を変える記事が、たくさんあります。ぜひ、ブログ内を探検して見てください。

あなたは、私のブログをクリックしてくれました。

あなたに出会えたのも、何かのご縁。あなたの貴重な時間を無駄にしない為に、一生懸命記事を書いていきます。あなたの悩み・不安を少しでも減らすことができたら嬉しいです。

TwitterInstagram、コメントからメッセージ頂けると、嬉しいです!質問があれば、全力で返信させて頂きます!では。おわり。

ABOUT ME
Seiko
◆完璧なママじゃなくていい◆あなたの明日をちょこっと変えるおかたづけ◆2児の母◆整理収納アドバイザー1級◆食生活アドバイザー2級◆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA