Seiko
整理収納アドバイザー1級
食生活アドバイザー2級
元客室乗務員
子供時代は転勤族で、関西・関東と引越しを繰り返す
結婚を機に鹿児島県に住み、
その後カナダのバンクーバーに住む
現在は福岡県糸島市在住
夫と2人の子供(小学生、幼稚園)とマンション暮らし
趣味は旅行。パッキング。
お片付けに関する本や動画を観ること。人と話すこと。

経歴
- 短大卒業後、銀行に就職
- 航空会社でCAとして勤務
- 結婚後は専業主婦として、家事・育児に奮闘
- 2021年 整理収納アドバイザー1級を取得
- 2021年 おかたづけCAFE活動開始
- 2025年 株式会社Ruri設立
お片付けとの出会い
ここだけの話、私自身が大の片付け下手の人間でした。
子供時代、転勤族だったのにも関わらず、家の中はいつも荷物であふれ、友人が遊びに来るたびに慌てて片付けていました。
「どうせ使うんだから元に戻さなくていいよね?」と思っていました。
結婚後、物の少ない暮らしを経験し、「片付けることの快適さ」に初めて気づきました。
しかし、それも束の間。子供が生まれると、家の中は再び物であふれかえり、片付けのストレスと向き合う日々。
定期的に自分なりに頑張って物を減らしてきましたが、一番の転機はカナダへの引越しでした。
自宅にある9割の物たちとさよならし、カナダへ持って行ったのは、ダンボール8個だけでした。
「今までの片付けなんて甘かった!」
「9割の物を手放しても、生きていける!」
これまで「片付けが苦手」と思い込んでいた私が、この経験を通じて「本当に必要な物はごくわずか」という真実に気づいたのです。
帰国後も、家具や家電は必要最小限にそろえつつ、本当に使う物だけを厳選。家の中はスッキリし、ストレスも激減しました。
全ての物が把握できているからこそ、日々の生活が快適になり、自己肯定感もアップ。物を大切に使い、お金も貯まるという好循環が生まれました。
この事実、もっと早く知っていれば、私の人生変わっていたのかな…。と思うと、
「私のように、お片付けに悩んでいる人を一人でも救いたい!」という思いから、お片付けCAFEを始動することになりました。